埼玉県の指定難病医療給付制度の新規申請に関する情報についてご紹介します。

埼玉県では指定難病医療給付制度の新規申請について、2025年4月1日に情報が更新されています。申請を行う前に「新規申請の手引(PDF)」を確認することが推奨されており、不明点がある場合は住所地を管轄する保健所に連絡するよう案内されています。

申請の際には、最初から軽症者特例に係る必要書類を添付して申請することも可能です。また、医療機関を受診する際には、必ず「指定難病医療費自己負担上限月額管理票(黄色い手帳)」を持参し、受給者証と一緒に提示する必要があります。

申請窓口は住所地を管轄する保健所で、受付時間は平日午前8時30分から午後5時15分までとなっています。

なお、埼玉県では2025年4月8日に難病指定医療機関一覧が更新されており2、令和5年2月1日からは難病指定医療機関の手続きがオンライン化されました2。オンライン申請を行うには「埼玉県事業者申請ポータル」での事業者登録が必要です。

医療機関の所在地がさいたま市内である場合は、申請手続先はさいたま市保健所となります。

指定難病医療給付制度を利用するためには、都道府県知事または指定都市市長の指定を受けた医療機関等(病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション等)での医療に限り、難病患者の方が助成を受けることができる仕組みとなっています。

ソースURL: https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/tokuteisikkan/sinki.html

おすすめの記事