東京都保健医療局様より情報提供いただきました。情報提供ありがとうございます。
港区が、難病を抱えながら働くことを目指している方々に向けて、新たな就労の機会を提供するための募集を行っています。これは、港区役所で会計年度任用職員(区分B・事務補助)として、働く「体験」を積むための貴重なチャンスです。難病があり、働く経験を積みたいと考えている方にとって、安心して一歩を踏み出すきっかけとなるかもしれません。
募集されるのはどんな仕事?(職種・職務内容)
この募集は、就労体験職員としての勤務です。
- 職種: 就労体験職員。会計年度任用職員区分Bに該当します。
- 職務内容: 主に一般事務補助の業務を担当します。具体的な作業内容は、応募される方の経験に応じて相談できるとのことです。
応募できるのはどんな人?(対象者・難病の範囲)
応募できるのは、難病の診断を受けている18歳以上の方です。
- ここでいう「難病」の範囲については、法律で定められています。具体的には、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に基づき定められる特殊の疾病(平成27年厚生労働省告示第292号に定める疾病)が対象となります。ご自身の疾病が該当するか不明な場合は、募集案内などでご確認ください。
募集人数といつから始まる?
- 採用予定者数: 今回の募集では、1名が採用される予定です。
- 任用開始時期: 採用された場合の勤務開始は、令和7年7月の予定です。
応募方法と締切は?
応募には、指定された申込書類を期間内に提出する必要があります。
- 申込手続: 応募には、指定の履歴書**「港区難病患者就労体験職員(会計年度任用職員)採用選考申込書」を使用します。この申込書には、写真の添付が必要です。また、ご自身の疾病の種類や、働く上で必要な配慮事項**を具体的に忘れずに明記してください。
- 提出方法: 申込書類の提出は、郵送または窓口への持参のどちらかを選べます。
- 提出先(申込受付窓口): 〒105-8511 東京都港区芝公園1-5-25 港区役所総務部人事課人事係 窓口へ持参する場合は、土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までに受付しています。 郵送で提出する場合は、封筒の表に**「港区会計年度任用職員採用選考申込」と朱書き**し、簡易書留などの確実な方法で郵送することが推奨されています。
- 応募締切: 申込書類の提出締切は、令和7年5月30日(金曜)です。この日までに必着となるように提出してください。
選考について
応募後の選考は、提出された申込書類の内容に基づき行われ、その後の面接等により採用が決定されます。面接が実施される場合は、個別に申込者へ連絡がある予定です。
応募書類のダウンロード
この募集に関する詳細な採用選考案内や、申込に必要な書類は、インターネットからダウンロードすることができます。応募を検討されている方は、ソースURLよりご確認ください。
お問い合わせ先
募集内容について不明な点がある場合や、さらに詳しい情報を知りたい場合は、下記までお問い合わせください。
- 所属課室: 総務部人事課人事係
外国語での問い合わせが必要な方のために、通訳オペレーターを介した三者通話サービスも利用できます。
詳細は以下より
ソースURL: https://www.city.minato.tokyo.jp/jinji/bosyu/intern.html