鶴岡市のバイオベンチャー企業「メタジェンセラピューティクス」が、日本初となる「献便施設」を鶴岡市に開設しました。この施設は「つるおか献便ルーム」と名付けられ、鶴岡サイエンスパーク内に3か所の専用トイレを備えています。

この企業は健康な人の便に含まれる腸内細菌を活用し、主に潰瘍性大腸炎やパーキンソン病などの難病治療薬の開発を進めています。便を提供するドナーになるには、事前にオンラインでの健康チェックと鶴岡市立荘内病院での血液や便などの検査が必要です。

ドナー募集はウェブサービス「ちょうむすび鶴岡」を通じて行われており、庄内地域に住む18歳から65歳までの健康状態が良好な男女が対象となっています。ドナーには便の提供1回につき最大5,000円の協力金が支払われ、4月24日の開所から9日までに数名がドナー登録したとのことです。

メタジェンセラピューティクスの中原拓社長は、「日本の中でもこの地域は山菜をトップレベルで消費する。いろいろな種類の食物繊維を食べると腸内に住んでいる菌の種類が増える。多様性が高い菌は治療薬としてもいいかもしれない」と述べ、地域の食生活の特徴が研究に適していることを示唆しています。

同社は来年、日本とアメリカで臨床試験を行い、2032年の承認・販売を目標に開発を進めるとしています。この取り組みが成功すれば、世界中の難病患者に新たな治療法をもたらす可能性があります。

ソースURL:https://www.metagentx.com/news/dJFBVdz0

スポンサーリンク
おすすめの記事