愛知県豊田市は2025年9月10日(水)に、神経難病患者とその家族を対象とした講話・療養相談会・交流会を開催します。筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄小脳変性症、多発性硬化症などの神経難病を抱える方々とそのご家族にとって、貴重な学びと交流の機会となります。

開催概要

  • 日時: 2025年9月10日(水)午後2時~午後4時
  • 場所: 豊田加茂医師会館
  • 対象: 筋萎縮性側索硬化症・脊髄小脳変性症・多発性硬化症などの神経難病患者とその家族
  • 定員: 先着20名
  • 参加費: 無料

申込方法と詳細

申込受付期間

8月7日(木)午前9時から受付開始

申込方法

以下の方法で申し込みが可能です:

  • 電話: 0565-34-6855
  • ファクス: 0565-34-6051
  • Eメール: hokenshien@city.toyota.aichi.jp
  • 直接窓口: 保健支援課

申込時に必要な情報

  1. 案件名
  2. 〒住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 電話番号

神経難病患者・家族の支えとなる機会

神経難病は進行性の疾患が多く、患者さんとそのご家族は日々の療養生活で様々な困難に直面されています。このような交流会は、同じ境遇にある仲間との情報共有や、専門家からの最新情報を得る貴重な機会となります。

期待される効果

  • 最新の治療情報の共有: 専門医からの講話により、最新の治療法や研究動向について学ぶことができます
  • 療養相談: 日常生活での困りごとや不安について、専門家に相談できます
  • 患者・家族同士の交流: 同じ病気を抱える方々との交流により、情報交換や心の支えを得ることができます
  • 孤立感の軽減: 「一人じゃない」という安心感を得られます

豊田市の難病支援体制

豊田市では、神経難病患者・家族会の開催以外にも、様々な難病支援制度を展開しています。特に小児慢性特定疾病医療費助成制度では、18歳未満の慢性疾患を抱えるお子さんとそのご家族への医療費助成を行っており、包括的な支援体制を整えています。

相談窓口

保健部 保健支援課

  • 所在地: 〒471-8501 愛知県豊田市西町3-60 豊田市役所東庁舎4階
  • 業務内容: 精神保健、難病、小児慢性特定疾病に関すること

参加を迷っている方へ

神経難病の療養生活では、医学的な情報だけでなく、実際の生活の工夫や心のケアについても学ぶことが重要です。この交流会は、そうした多面的な支援を受けられる貴重な機会です。

「どんなことを相談すればいいかわからない」「他の患者さんとの交流に不安がある」という方も、まずは気軽に参加してみてはいかがでしょうか。先着20名の少人数制のため、アットホームな雰囲気で開催される予定です。

参加をご希望の方は、8月7日の受付開始後、早めにお申し込みください。

ソースURL: https://www.city.toyota.aichi.jp/event/study/1065989.html

スポンサーリンク
おすすめの記事