岡山市の岡山市難病相談支援センター ページが2025年7月17日にて更新されておりましたので取り上げます。
岡山市では、難病を抱える方々とそのご家族が安心して地域で暮らせるよう、「岡山市難病相談支援センター」を保健所内に設置し、多岐にわたるサポートを提供しています。療養生活の悩みから就労に関する不安まで、専門の相談員が親身になって対応してくれる、心強い味方です。
どんなサポートが受けられるの?
このセンターでは、難病に関するさまざまな相談事に対応するほか、患者さん同士が交流できる機会を設けています。
主な支援内容
- 療養・就労相談: 日常生活での困りごとや仕事に関する悩みなど、個別に対応します(面談は要予約)。
- 研修会・講演会: 医師を招き、特定の疾患についての講演会や公開相談会を実施します。
- 交流会: 同じ病気を抱える仲間と情報交換をしたり、悩みを共有したりする場を提供しています。疾患を限定しない定例の交流会も毎月開催されています。
- 就労支援講座: 難病のある方に特化した就労支援の講座も行っています。
- ピア・サポート: 同じような経験を持つ患者さんやその家族(ピア・サポーター)が、当事者の視点から相談に応じます。
イベントや交流会に参加するには?
センターが主催するイベントの開催予定は、センターだより「てくてく通信」で確認できます。参加を希望する場合は、電話や市のウェブサイトにあるお問い合わせフォームから申し込みが可能です。
最近の活動例
- 定例患者交流会:
- 患者・家族のつどい
これらの研修会や交流会の多くは、岡山県の難病相談・支援センターとの共催で実施されています。
ひとりで悩まず、まずは相談を
病気と向き合う中での不安や孤独感は、誰にとっても大きな負担です。「どこに相談すればいいのか分からない」「同じ病気の人と話してみたい」と感じたら、ぜひ一度、岡山市難病相談支援センターに連絡してみてください。
相談窓口情報
- 所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号(岡山市保健所健康づくり課内)
- 電話: 086-803-1271
- FAX: 086-803-1758
専門のスタッフが、あなたに寄り添いながら、より良い生活を送るためのお手伝いをしてくれます。