病気を抱えるお子さんの兄弟姉妹「きょうだい児」への関わり方について学べる交流会が、令和7年10月15日に久留米市で開催されます。小児慢性特定疾病で治療中のお子さんを持つご家族を対象とした、専門講師による講演と保護者同士の交流の場です。

「きょうだい児支援」がテーマの特別交流会

小児慢性特定疾病を抱えるお子さんがいるご家庭では、どうしても病気を持った子ども中心の生活になりがちです。そんな中で、健康な兄弟姉妹である「きょうだい児」への関わり方に悩みを抱える保護者の方も少なくありません。

今回の交流会では、「きょうだい児支援」をテーマに講演と交流会を実施し、専門講師の吉原さんを交えて参加者同士がお話しする機会を提供します。

開催概要・参加詳細

日時・会場

  • 開催日時:令和7年10月15日(水曜日)13時30分~15時30分
  • 受付時間:13時00分~
  • 会場:福岡県久留米総合庁舎 立体駐車棟1階大会議室
  • 住所:久留米市合川町1642-1

参加対象

小児慢性特定疾病で治療中のお子様の家族(保護者)

参加費

記載されている情報によると、参加費についての言及がないため、無料での参加が可能と考えられます。

申し込み方法

参加をご希望の方は、以下の2つの方法でお申し込みください

①QRコードからの申し込み

配布されているチラシに記載されたQRコードからオンラインで申し込みが可能です。

②FAXでの申し込み

チラシ裏面の**「保護者交流会」申込書に記入してFAXで送信してください。

FAX番号:0944-74-3295

お問い合わせ先

主催・連絡先

南筑後保健福祉環境事務所 健康増進課 疾病対策係

  • 電話番号:0944-69-5405
  • FAX番号:0944-74-3295

参加に関するご質問や詳細については、上記連絡先までお気軽にお問い合わせください。

きょうだい児への理解を深める貴重な機会

病気を抱えるお子さんの兄弟姉妹である「きょうだい児」は、家族の中で特別な立場にあります。今回の交流会では、専門的な知識を持つ講師から学べるだけでなく、同じような状況にある保護者の方々と経験や悩みを共有することができます。

子どもたちへの関わり方についてお悩みを抱えている保護者の皆さんにとって、新たな視点やヒントを得られる貴重な機会となることでしょう。

このような支援の場を通じて、小児慢性特定疾病を抱える子どもたちとそのご家族全体がより良い生活を送れるよう、地域一体となった取り組みが続けられています。参加をご検討の方は、ぜひお早めにお申し込みください。

ソースURL: https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070kenkou/2040hokeneisei/3082syounimansei/2025-0530-1724-209.html

スポンサーリンク
おすすめの記事