兵庫県尼崎市では、難病を抱える方々やそのご家族、そして関心のある市民を対象に、年間を通じて「難病医療講演会・相談会」を開催しています。この取り組みは、尼崎市が尼崎市難病団体連絡協議会に委託して実施しており、療養生活の質の向上をサポートする貴重な機会となっています。

どんなサポートが受けられるの?

この講演会・相談会では、さまざまな分野で難病治療の最前線に立つ専門医を講師として招き、最新の医療情報や療養生活に関する知識を分かりやすく解説してもらえます。

主な特徴

  • 専門医による講演: 最先端の治療法や研究動向について直接話を聞くことができます。
  • 質疑応答の時間: 参加者が日頃から抱えている疑問や不安を専門医に直接質問できます。
  • 市民も参加可能: 患者さんやその家族だけでなく、テーマに関心のある市民なら誰でも参加できます。
  • 参加費無料・申込不要: 講演会への参加は無料で、事前の申し込みも必要ありません。

また、年度によっては、小児慢性特定疾患のお子さんを対象とした交流会も実施されるなど、幅広いニーズに対応しています。

いざという時の備えも - 災害シンポジウムの開催

年間プログラムの中には、災害時に支援を必要とする方々(要援護者)のためのシンポジウムなども含まれています。「誰一人取り残さない」地域づくりを目指し、災害時に何ができるのかを当事者団体や地域の支援者、大学などを交えて考える場も設けられています。

開催情報と問い合わせ先

この講演会・相談会は、令和6年度(2024年度)は2024年9月から2025年3月にかけて、尼崎市中小企業センターや尼崎市立すこやかプラザなどで複数回開催されます。

開催日や場所、テーマなどの詳細は、各回のチラシで案内されるため、市のウェブサイトなどで最新の情報を確認することが推奨されます。

ひとりで悩まず、まずは相談を

療養生活に関する相談やイベントの詳細については、以下の窓口で対応しています。

  • 平日: 尼崎市保健所 疾病対策課
  • 土日祝日: 尼崎市難病団体連絡協議会

専門家の知識に触れ、同じ悩みを持つ仲間とつながることで、療養生活への不安が少しでも和らぐかもしれません。関心のある方は、ぜひ一度参加を検討してみてはいかがでしょうか。

ソースURL: https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/kenko/nanbyo/1031924.html

スポンサーリンク
おすすめの記事