那覇市では、小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの在宅児童を対象に、日常生活の便宜を図るための用具給付制度を実施しています。令和7年(2025年)5月7日に制度が一部改正され、新たに「チューブ型包帯」が給付対象に追加されました。この制度では、ネブライザー(吸入器)や電気式たん吸引器などの日常生活用具が給付され、月額上限額は14,200円となっています。

申請に必要なものは、①小児慢性特定疾病医療受給者証、②市県民税所得課税証明書(那覇市外に住民票があった方や未申告者のみ)、③見積書、④用具のカタログのコピー(型番・定価のあるもの)、⑤医師の意見書(必要な場合のみ)です1

申請から給付までの流れは以下の通りです

  1. 市役所で相談・申請
  2. 聞き取り調査・審査後、約2週間で給付決定通知書等が送付される
  3. 業者へ連絡し、給付券と委任状を提出して用具を購入(自己負担額を支払う)
  4. 業者が市へ公費負担分を請求

注意点として、事前申請が必須で、申請前や給付決定前に購入したものは対象外となります。また、世帯所得状況により自己負担額は異なり、給付後は耐用年数内の同一種目の再申請や修理申請はできません1

障害者総合支援法など他の制度で同様の用具の交付または貸与が受けられる場合は、そちらの制度を利用することになります。

小児慢性特定疾病のお子さんを持つご家庭は、この給付制度を活用して日常生活の質の向上につなげることができます。詳細は那覇市役所の担当窓口にお問い合わせください。

ソースURL: https://www.city.naha.okinawa.jp/fukusi/syougai/hosougu/syouman.html

スポンサーリンク
おすすめの記事